現在、世界で最も生産されている緑茶は釜炒り製です。ですが日本に至っては全体の生産量のわずか1%ほどにすぎません。
それは、蒸し製の煎茶に比べ、釜炒り茶の製茶の機械化の発展が思うように進まず生産効率の悪さと重なって、煎茶の普及拡大が釜炒り緑茶を減少させてきました。
しかしながら、釜炒り緑茶の生産現場を訪れると、すばらしい考えと知恵を持った生産家さんたちにたくさん出会います。
大半の生産者は、有機肥料・無農薬栽培をされていて、環境と安全に気を遣い、製茶の機械もそれぞれに独自の改良をされていて非常に個性的なお茶が作られています。
これらのお茶の特徴は、香りが高く、すっきりとした喉越しであきのこない味わいで、とても魅力的です。本来であれば、もっともっと一般の方たちに普及されるべきだと思っています。

心樹庵では、ほど良い釜香のあるすっきりとした、香り高い釜炒り緑茶をこれからも探すべく、釜炒り茶の最大産地である宮崎県西臼杵郡(日之影町・高千穂町・五ヶ瀬町)や熊本県大都町へ定期的に訪れ、これぞ釜炒り緑茶といった逸品をどんどん探して皆さんにご紹介していきたいと考えています。

釜炒り緑茶

おすすめ順  |  価格順  |  新着順
  • 前のページ
  • 10商品中 1-10商品
  • 次のページ
10商品中 1-10商品