五ヶ瀬紅茶 【青心烏龍】


 坂本建吾さんは、先代ではまだ7反ほどだった茶業を受け継ぎ、現在では11町歩ほどの面積を管理する五ヶ瀬でも非常に勢いのある生産者さんです。
茶園も高齢化に伴い増える耕作放棄茶園を引き受け、地元だけでなく隣県の熊本県山都町など広範囲に渡っています。

釜炒り緑茶がメインですが、青心烏龍はじめ、いずみ、ふうしゅんなど萎凋にも向く品種の数々を栽培しており、紅茶も手掛けられています。
青心烏龍の茶園は樹齢5年、収穫を始めてまだ2年目で収量もまだ多くはないですが、坂本園さんの青心烏龍ならではの蜜香系の香気が特徴です。
2025年産は水蜜桃系の爽やかな甘さが持ち味です。


品種:青心烏龍
来歴:19世紀半ばに福建省から台湾中部の凍頂山に持ち込まれた茶種だといわれ、台湾では、最も多く栽培されている品種。
   しかし近年では東南アジアでも台湾輸出用に栽培されており、台湾の低海抜地域では多収の四季春や迎香などの品種
   に切り替わってきている。凍頂では軟枝烏龍、坪林では種仔とも呼ばれる。 
品種特徴:おそらく台湾では名実ともにナンバーワンの品種です。比較的栽培が難しく、収量も多収とはいえず摘採期も遅いが、
     それらを上回るほどの香り・味がよく、煎がきき、コクもあることから、台湾中部で生産されて各産地の高山茶から
     トップブランドの梨山茶に至るまで主要に栽培されている。


生産者:坂本 建吾
生産地:宮崎県 西臼杵郡 五ヶ瀬町 三ケ所
標高:550m
土壌:山土
栽培:畝仕立て(樹齢 5年)
農法:栽培期間農薬不使用有機肥料栽培
摘採:乗用型摘採機 年間2回
製法:紅茶[萎凋度:中 発酵度:中]
製茶期間:2025年7月中旬



※ 未記入の箇所は、分かり次第更新していく予定です。
100g (WEB限定 お徳用)40g (標準)5g (お試し用)
型番 4840-25
在庫状況 残り19袋です
販売価格
1,200円(税込1,296円)
購入数
内容量
100g (WEB限定 お徳用)40g (標準)5g (お試し用)