≪ギフト包装≫
土佐 大豊 【実生在来】


最近では、碁石茶の生産地として雑誌やテレビなどで紹介されている茶産地ですが、四国ではかなり古くからお茶を栽培している地域です。
栽培茶園としては高知県で最も古いもののひとつです。
87年経た茶樹の幹には、長い苔がびっしりとついていて老木の貫禄があります。

この茶園の園主がご高齢になり、現在は老夫婦で茶園の管理のみ行なっていますが、、製茶は30分ほど離れた愛媛県新宮市で行なっています。
毎年、一番茶の時期の一番最後に刈り取る茶園のため上級煎茶というよりも常用茶といった雰囲気が合う煎茶です。煎茶として仕上げる以外はほぼ9割焙じ茶になりますが、焙じない方がこの土地の味わいや古樹や在来種の風味が伝わりやすいです。
2022年度は天候に恵まれ、例年より若干早い時期に収穫しており、味がしっかりと乗っています。

少し熱めのお湯でさっと抽出するのがおすすめです。
素朴な風味で食事やお菓子との相性もよいので日々のお供にお勧めです。

品種:実生在来(品種ではありません)
来歴:茶の種から発芽・栽培しております。
品種特徴:実生在来は、品種茶とは違い、それぞれに個性のある1本1本から作られるいわば天然のブレンドです。


栽培者:大石さん  製造者:脇 純樹
生産地:高知県 高岡郡 大豊町
標高:400m
土壌:礫(レキ)まじりの赤土
栽培:畝仕立て(樹齢 約87年)
農法:無農薬栽培
摘採:可搬式摘採機(1芯4〜5葉) 年間摘採回数1〜2回
製法:煎茶[蒸し度:普通(標準)]
製茶ライン:120kgライン
製茶期間:2022年5月22〜26日
    
 あららぎ 赤あららぎ 山葵色あららぎ 白(金銀入)
お年賀ver.
冬ver.
型番 0208-22
在庫状況 残り6袋です
販売価格
700円(税込756円)
購入数
タイプ
 あららぎ 赤あららぎ 山葵色あららぎ 白(金銀入)
お年賀ver.
冬ver.