カートを見る
マイアカウント
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
日本茶 (種類別)
中国茶
作家物 茶器
茶器
心樹庵宝箱(福袋)
海外発送( International shipping)
日本茶定期便{ 心 ツナグ 茶 }
心樹庵は、お茶好きが嵩じて誕生した、日本茶・中国茶の専門店です。
ホーム
カテゴリー・検索
日本茶 (種類別)
中国茶
作家物 茶器
茶器
心樹庵宝箱(福袋)
海外発送( International shipping)
日本茶定期便{ 心 ツナグ 茶 }
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
日本茶 (種類別)
>
紅茶
月ヶ瀬 紅茶 【べにひかり】
30年以上前から、慣行栽培から無農薬・有機栽培に切り替えた生産者さんですが、2011年の東日本大震災をきっかけに有機肥料の見直しをした末、動物性有機肥料を全て廃止し、植物由来のものだけに切り替えています。
更に、植物系有機の茶園とは別に、無施肥栽培(落ち葉や木片などのみ)の茶園も同時に始めています。
うちから車で1時間弱で行くことのできる産地なので、毎年何度か伺わせていただきお話をするのですが、産地の自然条件にあわせたお茶づくりを常に考え実践に活かしています。
萎凋工程を経る紅茶はその年の気候だけでなく、摘採後の萎凋時の温度や湿度によって仕上がりの香味が異なるため、入荷する品種は毎年異なります。
ここ数年の岩田さんの紅茶作りで共通していることが、萎凋の工程で作られる香りを生かすために、揉捻後の発酵工程(正確には発酵ではなく、室温・気温を一定に保った場所に置いて、更に酸化酵素を活性化させていく)の時間を極力短めにすることによって、発酵の香りではなく、萎凋時の香りが残るように製茶しています。
ですので、水色はオレンジ色に近くスッキリとした味わいですが、施肥に頼らない自然な農法による喉越しと余韻の良さを感じていただけると思います。
岩田さんが作る紅茶は、どれも基本的に同じような成熟度で摘採していますが、べにひかりは節間(茎)部分が長いので、茎がたくさん入っているように見えます。品種特性の一つです。茎には甘味や香りも多く含まれていますので、抽出時間を長めに取ることで節間部分ならではの甘みがでてきます。
お勧めの抽出方法:
最初の1〜3煎目は蒸らし時間1〜3分ほどで葉の香味を楽しみ、数煎め以降で5分以上漬け込むことで節間の甘さを出す。
2024年産は気候にも恵まれ。鼻に抜ける高く華やかな香りとクリア味わいのバランスがべにひかり品種ならではの仕上がりとなっています。
品種:べにひかり(茶農林28号)
来歴:「べにかおり♀」と「CN1 ♂」 茶業試験場枕崎支場において育成。 登録年 1969年。
“べにかおり”・・・アッサム種に鹿児島県の在来種を交配した品種 “CN1 ”・・・中国からの導入種
品種特徴:水色は鮮紅色で透明感があり、滋味は渋味と旨味の調和があり比較的渋味が少なく、鼻に抜けるような中国系の高い清香がある。
生産者:岩田 文明
生産地:奈良県 奈良市 月ヶ瀬 山ノ下
標高:250〜300m
土壌:粘質+礫混じりの砂壌土
栽培:畝仕立て(樹齢 約19年)
農法:自然循環農法 (無農薬・JAS認定)
摘採:可搬式摘採期 年間1〜2回
製法:紅茶(ファースト)
製茶期間:2024年5月23日 [萎凋度:中 発酵度:軽〜中]
※ 未記入の箇所は、分かり次第更新していく予定です。
100g (WEB限定 お徳用)
40g (標準)
5g(お試し用)
2,400円(税込2,592円)
残り6袋です
1,200円(税込1,296円)
残り8袋です
240円(税込259円)
残り6袋です
型番
4004-24
在庫状況
残り20袋です
販売価格
1,200円(税込1,296円)
購入数
袋
オプションの値段詳細
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート
内容量
100g (WEB限定 お徳用)
40g (標準)
5g(お試し用)
100g (WEB限定 お徳用)
40g (標準)
5g(お試し用)
2,400円(税込2,592円)
残り6袋です
1,200円(税込1,296円)
残り8袋です
240円(税込259円)
残り6袋です