カートを見る
マイアカウント
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
0アイテム
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
2025吉田山大茶会 茶席
日本茶 (種類別)
中国茶
作家物 茶器
茶器
心樹庵宝箱(福袋)
海外発送( International shipping)
日本茶定期便{ 心 ツナグ 茶 }
心樹庵は、お茶好きが嵩じて誕生した、日本茶・中国茶の専門店です。
ホーム
カテゴリー・検索
2025吉田山大茶会 茶席
日本茶 (種類別)
中国茶
作家物 茶器
茶器
心樹庵宝箱(福袋)
海外発送( International shipping)
日本茶定期便{ 心 ツナグ 茶 }
ショップについて
ブログ
お問い合わせ
ホーム
>
日本茶 (種類別)
>
白茶
大和白茶 【みなみさやか】 10g
2013年に新規就農した栢下さんは、メインの天日干し釜炒り茶以外にも蜜香紅茶や寒茶など様々な製法のお茶に取り組んでいます。
萎凋させながら揉まずに乾燥させるだけのシンプルな白茶も栢下さんの栽培管理方法と適した製法です。
最小限の有機肥料栽培で、肥料由来の窒素分が少ないため、葉痛みすることなく芳醇な萎凋香を作り出すことができます。
みなみさやかは花や果実・乳などの多様な香気成分を含むポテンシャルの高い品種で、烏龍茶や紅茶など萎凋工程を行う製法と非常に相性がよいです。
こちらのお茶は生産初年度であるため、今の段階では瑞々しくフレッシュな香りが楽しめますが、時間が経つとさらに熟成し、より一層芳醇さが増してきます。
品種:みなみさやか
来歴:「宮A−6♀」と「NN27♂」 宮崎県の農業試験場にて 1991年に登録
宮A−6→たかちほ×アッサム種とコーカサス種の雑種。 NN27→やぶきた×静岡在来16。
品種特徴:釜炒り緑茶用にと開発された品種ですが、香気が高く芳香を持っているため、個性的な品種です。
近年では、萎凋にも向いていることから、烏龍茶や紅茶を作る生産家さんも増えてきています。
生産者:栢下 裕規
生産地:奈良県 山添村 桐山区 大久保
標高:300〜350m
土壌:花崗岩礫質
栽培:畝仕立て(樹齢約11年)
農法:栽培期間農薬不使用有機肥料栽培
摘採:手摘み(一芯二葉) 年間2〜3回
製法:白茶
製茶期間:2024年9月
※白茶は揉まずに作るお茶ですので、一般的な烏龍茶や紅茶と違って淡い透明感のある味が特徴です。
よって、他のお茶に比べても使用する水の質によって入れた時の印象が異なる場合があります。
型番
5065-24
在庫状況
残り15袋です
販売価格
900円(税込972円)
購入数
袋
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート